さっちゃんばぁばのブログ - にほんブログ村

スポンサーリンク

【発達障害】子どもの困り感・・・原因はどこ?

専科

こんにちは! さっちゃんばぁばです(^^)/

私は放課後等デイサービスと児童発達支援で児童発達支援管理責任者(以後 児発管)をしているので、いろんな研修を受けたり書籍を読んだりして学んだこと、また療育現場で感じたことなどを【発達障害】のカテゴリーで情報発信していきます。よろしくお願いします。

初めての子育ては知らないことばかり

子育てをしていると嬉しいこともたくさんありますが、反対に色々心配もありますよね(^▽^;)

私は、初めて子どもを生んだ時には、まだ23歳

おしめの当て方さえ分からず悩んでました。

インターネットも今ほど普及していなかったので、情報と言えば雑誌や育児書を見たり、

あとは産婦人科で行われる○○教室・・なんてのに参加するくらい? でした(笑)

今 振り返ってみると、当時の私は、育児について、また子どもの発達について、知識がなかったなぁと思います。

そう言えば、上の子が赤ちゃんの頃なかなか寝てくれなくて車に乗せてドライブして寝かせてましたよ。やっと寝たら車からそっと降ろしてベッドに寝かせようとすると、目が覚めてしまい、そしてギャン泣き・・・あまりに酷くて、樋屋奇応丸(ひやきおうがん)を飲ませてましたねぇ(^▽^;) どうしたらいいのか困ってました・・・。

 

そんな不安な中、子どもの成長する姿は喜びでした(*^▽^*)

我が子がハイハイをしたのも束の間まもなくつかまり立ちを始めて、

1歳の時には大人と手を繋いで歩けるくらい、どんどん早く成長していきましたねぇ。

「うちの子は、好奇心旺盛なんだよね」なんて、ママ友と話したりして(^^;

とにかく 自分の赤ちゃんが、どんどん育っていくことが素直に嬉しかったものでした♡

でも子どもの発達の勉強をして分かったんです・・・

実は子どもの発達に【飛び級】はないっていうことを。

子どもの発達の原因は⁈

発達には、〈発達のピラミッド〉があります。

 

 

 

 

 

この図からも分かるように、発達の土台は「感覚=からだ」です。

この「からだ」には、感覚(固有受容覚・前庭感覚・触覚・視覚・聴覚)があり、またもっと厳密に言えば、感覚よりも もっと根本的な土台は「呼吸」です。

その「からだ」の土台の上に、言語や認知、更にその上のピラミッドの頂点には、社会性や学習があります。

我が子が保育園や幼稚園に行ってみたら、集団活動が出来ない

小学校へ入ったら、45分間授業中、ずっと座り続けることが出来ない

先生のお話も聞けない!

ひらがなが覚えられない! 足し算引き算が出来ない!

 

などなどの症状が現れてきて やっと「あれ⁈ うちの子が出来ないのはなんで?」って、お母さんが気になりだすんです。ちょうどピラミッドの頂点のところで。

そして子どもに「先生のお話は、目を見て聞きます」「ちゃんと座ります」と何回も注意します。でも出来ない。

ひらがなを教えても、数を教えても、理解出来ない・・・ってなってきませんか?

「何回言っても・・・」「何回教えても・・・」出来ないのはなんででしょう?

それは、アプローチするところが違うんです。

お母さんたちが心配している所は「症状」なんです。原因は、他にあるんです。どこにあるのでしょうか?

それは、発達ピラミッドを見てもらえれば分かると思いますが、土台の「からだ」にあることが多いんです。

今回のまとめ

今回は、お母さんが 子どもの気になる所は、発達のピラミッドの頂点にあたること、

そしてその原因は、ピラミッドの土台である「からだ」にあることが多いということをお伝えしました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます(o_ _)o))

では、今日はこの辺で(^^)/~~~

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました